移住を考える

移住までのステップ

移住ってまず何から考えたらいいんだろう?

下記のサイトから移住までのステップをご覧ください。

移住までのステップ – 岩手県移住定住ポータルサイト (pref.iwate.jp)

地方移住へのステップ|いいかも地方暮らし|はじめての移住応援サイト (chisou.go.jp)

花巻市では書き込めるリーフレットをご用意しました。(短辺とじで両面印刷をすると、三つ折りにできます。)

岩手県の支援制度

岩手県では、移住者のみなさんの経済的負担を軽減するための移住支援金制度のほか、さまざまな形での支援や情報提供などを行っています。

岩手県の支援制度 – 岩手県移住定住ポータルサイト (pref.iwate.jp)

花巻市の支援制度

花巻市では移住支援のための制度を用意しています。
支援の内容や申請の要件はリンク先ページからご確認・ご相談をお願いします。まず移住について大まかにご相談したい方は、ページ上部の「お問い合わせ」ボタンから花巻市定住推進課定住推進係までお気軽にご連絡ください。

定住促進住宅取得等補助金

移住者の住宅取得及びリフォーム費用などを支援します。

移住者の住宅取得及びリフォーム費用などを支援します(花巻市定住促進住宅取得等補助金)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

若者世代等空き家取得奨励金等

39歳以下または県外からの移住者の方を支援します。

空き家を取得し、居住した39歳以下又は県外からの移住者の方を対象に奨励金及び補助金を交付します(花巻市若者世代等空き家取得奨励金等)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

子育て世帯住宅取得奨励金

子育て世帯の定住を支援します。

子育て世帯の同居・近居、定住を応援します(花巻市子育て世帯住宅取得奨励金)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

移住支援金

花巻市では、東京圏から花巻市へ移住し、就業した方に対し、移住支援金を支給します!

【花巻市への移住・就職で最大100万円を支給します!】花巻市移住支援金のお知らせ|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

地方就職支援金

東京圏の大学に通う学生を対象に、県内企業への就職活動に要する交通費を支援します!

【東京圏の大学生向け】花巻市地方就職支援金のお知らせ|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

UIJターン者就業奨励金

慣れ親しんだ自然豊かな花巻で働きたい!生まれた出身地を離れ、新たに花巻に転職したい!そんな花巻での就業をお考えのあなたを支援します。

花巻市UIJターン者就業奨励金のご紹介|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

インターンシップ促進助成金

大学生等の市内事業所におけるインターンシップの参加者に対して、予算の範囲内で助成金を支給します。

花巻市インターンシップ促進助成金のご紹介|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

空家等解体活用補助金

取得した空き家を解体し、新たに住居を建てる際にご活用ください。

花巻市空家等解体活用補助金|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

浄化槽設置整備事業補助金

個人等が浄化槽の設置に要する費用を市が補助する制度です。
取得した空き家に浄化槽を設置する際にご活用ください。

花巻市浄化槽設置整備事業(個人設置浄化槽)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

移住のQ&A

車は必要ですか?

通勤や買い物、家族の送り迎えなど何かと移動距離が長く、公共交通機関も全域に発達しているわけではないため車を持っている人がほとんどです。
車があると、休日の楽しみの幅も広がります。
冬はスタッドレスタイヤが必須で、四輪駆動の車を選ぶ人が多いです。

日常の買い物に不便はないですか?

各エリアにスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあり、産地直売所も各地にあります。
また、国道や高速道路、新幹線が利用できる交通の要衝になっており、盛岡や仙台でのお買い物にも好アクセスです。

現地を見学する際に市内で宿泊できる施設はありますか?

温泉宿やビジネスホテル、民泊施設等複数あります。

ごみ収集は有料ですか?

燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみはお近くのごみ集積所に無料で出すことができます。粗大ごみや一部のごみは市で収集できないものもあります。
詳細は下記のページをご覧ください。
ごみの出し方(分類別)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

また、地域によってごみ集積所を当番制で管理しています。移住をしたら、その地域の班長に確認しましょう。

レジャー施設はどんなところがありますか?

キャンプ場や水上レジャー施設、スキー場、スケートリンク等があります。

レジャー施設はどんなところがありますか?

キャンプ場や水上レジャー施設、スキー場、スケートリンク等があります。

「花巻で遊ぶ」一覧 | 遊ぶ【花巻観光協会公式サイト】 (kanko-hanamaki.ne.jp)

ライフラインについて

ガス:都市ガスは一部市街地のみで、多くがプロパンガスです。
水道:上水道はほぼ全域に整備されています。井戸水や沢水を引いている家庭もあります。下水道は整備されていますが、山間の地域では汲み取りや浄化槽も多いです。また、農業集落排水の地域もあります。
インターネット:全域で使えます。携帯電話の電波は、山に囲まれた地域では圏外になる場合もあります。

冬の対策を教えてください。

車のタイヤ交換、雪かきスコップ、暖房器具、スノーブーツ、水道管凍結対策などが必要です。氷点下を下回る日には寒冷地仕様でないエアコンは使えないため、石油ストーブ等の準備もあると良いでしょう。薪ストーブも雪国らしさがあり人気です。

移住者が交流できる場はありますか?

花巻市では、移住者・移住希望者・地域の方がつながる移住者交流会を開催しています。イベント情報に掲載しますのでチェックしてくださいね。

子どもを遊ばせる場所はありますか?

花巻市内では花巻広域公園(金矢)やふるさとふれあい河川公園(大迫)などにアスレチックがあります。こどもセンター(城内)や花巻おもちゃ美術館(上町)は室内施設なので雨の日にも遊べます。また、近隣市町村では北上市のhoKko、矢巾町のやはぱーく、遠野市の絵本の森美術館、一関市の花と泉の公園などがあります。

保育園には入れますか?(=待機児童はいませんか?)

下記のページをご覧ください。
花巻市内認可保育施設の空き状況をお知らせします(令和7年5月入所から令和8年3月入所について)|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

移住したいと思ったら、どこに相談したらいいですか?

移住相談窓口がありますので、お気軽にご相談ください。

花巻に移住する

方言が聞き取れないのではないかと心配です

花巻市の中でもいろいろな方言があります。わからない言葉があればそのままにせず、質問してみましょう。そこからコミュニケーションが生まれて方言も教えてもらえますよ。

近所付き合いは面倒ではないですか?

地域の掃除やごみ当番など、決まり事は住民みんなで協力し合って行っています。ご近所さんとコミュニケーションを取ることは花巻に限らず、どんな場所に住んでも大切にしたいところですね。

移住を相談する

市外の移住相談窓口

一部資料の設置もございます。移住に向けた情報集めにご活用ください。

いわて暮らしサポートセンター(東京有楽町)

ふるさと回帰支援センター内の「いわて暮らしサポートセンター」では、岩手暮らしを考えている方のご相談に、専任の移住コンシェルジュとキャリア・カウンセラーが対応しています。
電話(直通):080-8871-1741
電話(代表):03-6273-4401
メール:iwate@furusatokaiki.net
住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
時間: 午前10時〜午後6時
休日: 月曜日、祝日、その他指定の定休日

岩手県 |1 |相談窓口の紹介|ふるさと回帰支援センター (furusatokaiki.net)

岩手県U・Iターンセンター(東京銀座)

東京都中央区の岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」内にある「岩手県U・Iターンセンター」では、Uターン・Iターン就職を希望する方の相談に対応し、専門の職業アドバイザーが、無料職業紹介を行っています。土曜日には、「いわてU・Iターン就職相談会in東京」も開催中です。
電話: 03-3524-8284
メール: u-tokyo@pref.iwate.jp
住所: 東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル 1階(いわて銀河プラザ内)
時間: 午前10時30分〜午後5時
休日: 日曜日、祝日、年末年始

岩手県 - 岩手県U・Iターンセンター (pref.iwate.jp)

移住・交流情報ガーデン(東京八重洲)

東京駅八重洲中央口から徒歩4分。入場無料、随時受付、予約不要で地方への移住・交流についての一般的な相談、お問い合わせに相談員が対応します。
住所: 東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1F
時間:
(平 日) 10:00-19:00
(土日祝) 10:00-18:00
休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜日) GW(5/1~6の土日)  年末年始(12/28~1/4)

岩手県U・Iターンセンター(名古屋・大阪・福岡)

名古屋、大阪、福岡にある「岩手県事務所」内に設置しています。
お近くの「岩手県U・Iターンセンター」にお気軽にご相談ください。
【名古屋Office】
電話:052-252-2412
住所:愛知県名古屋市中区栄4-16-36 久屋中日ビル3階
時間:午前9時〜午後4時
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

【大阪Office】
電話(代表):06-6341-3258
住所:大阪府大阪市北区梅田1-3-1-900 大阪駅前第一ビル9階(岩手県大阪事務所内)
時間:午前9時〜午後4時
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

【福岡Office】
電話:092-736-1129
住所:福岡県福岡市中央区大名1丁目12番60号 福岡大名ビルⅡ 7階
時間:午前9時〜午後4時
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

いわてU・Iターンサポートデスク(盛岡)

ジョブカフェいわて内の「いわてU・Iターンサポートデスク」では、岩手県にU・Iターンして働きたい方や、そのご家族等を対象とした相談を受け付けています。また、県内外のイベントや企業等の情報提供も行っています。
電話:019-621-1171
住所:岩手県盛岡市菜園1-12-18盛岡菜園センタービル5階(ジョブカフェいわて内)
時間:午前10時〜午後6時
休日:日曜日、祝日、年末年始

シゴトバ クラシバ いわて - U・Iターンのみなさま - (shigotoba-iwate.com)

花巻市内の移住相談窓口

花巻市定住推進課定住推進係

移住支援相談員がサポートします。お気軽にご相談ください。
岩手県花巻市花城町9番30号
電話:0198-41-3516(直通)
FAX:0198-24-0259

お問い合わせはこちら(logoフォーム)

一般社団法人東和作戦会議

東和町のことならコチラにまずはご相談を!
地域に根差した相談員(岩手県認定移住コーディネーター)がご案内します。
味噌づくりや干し柿づくりなどのグリーンツーリズムも行っています。
岩手県花巻市東和町土沢5区372 東和おもしろ作戦研究所
電話:0198-29-6500(平日午前中)
FAX:0198-29-6501

イージューはなまき

『花巻に移り住んだとき、何に困るかもわからなかった。
イージューには「移住」そして「いい住」という想いを込めています。
同じ境遇の方の助けに、少しでもなれば、そして一緒にイージューを楽しみましょう!』
元花巻市地域おこし協力隊、岩手県認定移住コーディネーターによる情報発信サイトです。移住の相談も受け付けています。

移住を体験する

いわてお試し居住体験事業

岩手県 - 【募集は終了しました】令和6年度の募集開始 いわてお試し居住体験事業(県外からの移住定住希望者に家電付県営住宅を低廉な家賃でお貸しします) (pref.iwate.jp)

就業体験・短期滞在

準備中

市のお試し移住・移住体験ツアー

「イベント・研修プログラム」に掲載します。

移住・定住|花巻市 (city.hanamaki.iwate.jp)

トップへ戻る